本ページはプロモーションが含まれています

投資対象の推移(前編:2022年の暴落を乗り越えて)

失敗から学ぶ

こんばんは、Dr.ゆうまです

今回は私の投資対象の推移の前半(2022年まで)を記事にしました

特に2022年のインフレ暴落では、初めて暴落を経験。その中で、投資方針を変更して現在の投資方法に行き着いています。

現在の基本的な投資対象はインデックスや投資信託ですが、ここにたどり着くまで色々な商品を購入していました

Dr.ゆうま
Dr.ゆうま

今考えると昔の自分は何をしていたんだろう・・・と思います

皆さんにも私の経験談を見て頂き、自分に一番合った投資を見つけて頂けると嬉しいです

投資を始めた頃(対象:個別株など)

投資は2021年から始めました

最初は親にも相談し、「自分のよく知っている銘柄を買うのがいい」といわれたので、ENEOSや武田薬品、JALなどを保有していました(全体で100万円程度?)

Dr.ゆうま
Dr.ゆうま

この時期はコロナからの経済回復による株高傾向で、すぐに儲かって楽しかったです

ETF購入、米国個別株「ダウの犬」も始める

色々銘柄を探している内に、SP-500とNasdaq100の東証上場ETFを見つけたので、これも少し買ってみました

個別銘柄は100株単位ですが、ETFであればもっと少額で購入できるものもあり、売買しやすいと思ったのが購入した理由でした

これがまた米国株の株高の影響でどんどん右肩上がりに上がっていきました

Dr.ゆうま
Dr.ゆうま

米国株は儲かる!と思って、
今度は最初に読んだ本に書いてあった「ダウの犬」戦略を試してみることにしました

↑この本を読んで、米国株投資に興味が出て始めてみました!!

「ダウの犬」というのは、ダウの銘柄の配当利回りが高い上位5~10銘柄を同金額購入する戦法です

なぜ「ダウの犬」が推奨されていたかというと、

  • ダウの銘柄は大型、優良企業が多い
  • 配当利回りが高い銘柄は割安なことが多い
  • 配当利回りが高いので、配当にも期待できる

の3点が挙げられます

いわゆる高配当株の逆張り投資をしていたわけです

Dr.ゆうま
Dr.ゆうま

しかし、年に数回メンテナンスをする必要があり、
同金額になるように揃えるもとてもめんどくさかったです・・・

しかも決算などで毎回ドキドキするし、決算がいい内容でも市場は織り込み済みで下落することもありました

そんな頃、Youtuberの風丸さんのレバナスの動画や、両学長のインデックス投資の動画に出会いました

インデックス投資、レバナス投資へ

投資信託のメリットとしては、

  • メンテナンス(銘柄入れ替え、保有率変更)を自動的にしてくれる
  • 少額から投資可能(100円以上で投資可能です)
  • 市場が終わってから(終値ベースで)値段が動くので市場を見る必要がない

という点が挙げられます

Dr.ゆうま
Dr.ゆうま

先程の風丸さんや両学長がおすすめしているのも、

Nasdaqに2倍のレバレッジがかかったレバナスや

S&P-500や全世界といったインデックスを対象とした投資信託です

私も投資信託でこれらを購入し始めました

これが2021年末くらいでしょうか

レバナスは高いリターンを期待できる分、かなりリスクの高い商品です

Dr.ゆうま
Dr.ゆうま

レバナスはとても夢のある投資信託です

おすすめですよ!!

レバナスについての解説は以下の記事を参考にして下さい

初めての暴落の経験(インフレ暴落)

2022年に入ってから、米国市場はインフレに対する金融引き締めによって暴落

Nasdaq100は16765 (2021/11)から10440 (2022/10)まで、約1年で38%程度暴落してしまいました

この間、レバナスの基準価格は42473円(2021/12/29)から15353円(2022/12/29)まで64%下落しました

Dr.ゆうま
Dr.ゆうま

株はいつか暴落があるという話は聞いていましたが、

まさか自分が巻き込まれるとは思っていませんでした・・・

買っても買っても下落して資産が増加しない苦しみを味わいました

レバレッジがかかった商品だけではメンタルが持たないと思い、この頃投資方針を以下の様に変更しました

  • レバナスは月10万円積立(クレジットカード積立)
  • 生活費(カード代支払い用)+貯金20万円を給料から引く
  • 残高を全て高配当ETF(JEPI、VYM)購入に充てる
  • 高配当ETFからの配当で3倍レバレッジETF(SOXL、TECL)を購入

こうすると、毎月配当が増えつつ、レバナス、3倍レバレッジETFの買い増しもできるので、精神的にも安定し、株価の回復を待てるようになりました

後から考えると、この時期に売ってしまっていたら、その後の急騰を取り逃していたので、我慢できる方法に切り替えたのは良かったと思っています

前編まとめ

こんなどん底を味わった、というところで前編終了です

投資を始めた2021年から2022年末までの投資商品の購入経緯について記事にしました

周りの意見や、Youtubeで見た動画から投資商品を変更してきましたが、このような経験をもって今の自分の投資スタイルができていると思います

ここから我慢をした甲斐あって急騰を経験できたので、後編についてもぜひ見て頂けると嬉しいです

ここまで読んで頂き、ありがとうございました!!

コメント等お待ちしております!!

▽ポチッと応援おねがいします

ブログランキング・にほんブログ村へ 米国株ランキング
米国株ランキング

この記事を書いた人

Dr.ゆうま
Dr.ゆうま
30代 消化器外科医
手術、投資、ゴルフ、筋トレを愛するブロガー
現在の投資額は約5000万円
ゴルフはベスト75のシングルハンデです
有益な情報を発信できればと考えています

【経歴】
・旧帝大医学部医学科卒業
・卒業大学の消化器外科医局に入局
・現在は大学院生として研究中
・投資は2020年~開始

【現在の挑戦】
・資産1億円!
・ベンチプレス100kg!
・ベストスコア更新!

コメント

タイトルとURLをコピーしました