今日は嬉しいニュースをお届けします。
レバナスことレバレッジナスダック100投資信託が、ついに最高値を更新しました!

2022年の暴落による逓減でなかなか最高値更新ができていませんでしたが・・・
ついに更新しました!!
嬉しいですね!!
これを機に、レバナスの基本情報から、その背景にある要因、投資戦略、そして今後の見通しまで、詳しく解説していきます。
この記事を通して、皆さんの投資ライフがさらに充実したものになることを願っています。
レバナスとは?レバレッジナスダック100投資信託の基本情報
レバナス(レバレッジナスダック100)は、ナスダック100指数の日々の変動に対して2倍のレバレッジをかけた投資信託です。
これは、ナスダック100指数が1%上昇すると、レバナスは2%上昇することを目指す商品です。
高いリターンを期待できる一方で、その分リスクも高く、投資家には慎重な判断が求められます。
詳しい説明は以下の記事で説明していますので参考にして下さい
祝!レバナス最高値更新:その背景にある要因とは?
レバナスが最高値を更新した背景には、いくつかの要因があります。
まず、テクノロジー企業の業績好調が挙げられます。
ナスダック100指数には、AppleやMicrosoft、NVIDIAなどの大手テクノロジー企業が多く含まれており、これらの企業の株価上昇が指数全体を押し上げています。

特にNVIDIAの年初来の上昇率はすごいですね!!
AIの発展に伴う半導体の需要により、株価は上昇し続けています。
また、米国経済の堅調な回復と低金利政策も、株式市場全体の上昇に寄与しています。
レバナスはiFreeレバレッジ NASDAQ100(大和レバナス)、楽天レバナス、au レバナスの3種の投資信託を指しています。
今回は一番純資産額が多い大和レバナスのチャートを見ていきます。

2021/11/22に基準価格43151円を記録して以来、約2年半ぶりに最高値を更新しました!!(6/18に43163円を記録しました!!)

かなり長い時間がかかりましたが、更新してくれて嬉しいです!!
レバナス投資のメリットとデメリット
レバナスの最大のメリットは、高いリターンを狙える点です。
ナスダック100指数が好調であれば、2倍のリターンを得ることができます。
ナスダック100指数に連動するQQQと、その2倍レバレッジのETFであるQLDのチャートを比較してみます

5年間のチャートですが、QLDの方が大きなリターンを得ることができることがわかります。
一方、デメリットとしては、リスクが高いことが挙げられます。
指数が下落した場合、損失も2倍になるため、短期的な価格変動に注意が必要です。
また、レバレッジ効果によるコストも無視できません。
レバナスのリスク
再度レバナスのチャートをお示しします。

2021/11/22に基準価格43151円を記録して以来、2022年の暴落で2023/1/6に15473円(約-64%)にまで下落しました。
これはレバナスの特徴である逓減の影響を受けていると考えられます。
ナスダック100指数の日々の2倍の動きをするので、連続して下落した場合には大きな下落になります。
さらに、最高値からのチャート比較をしてみます。

QLDの2021年の最高値からのチャートで比較すると、2022年の逓減の影響が大きいためまだQLDの方がパフォーマンスが悪いことがわかります。

暴落時の逓減は大きなリスクです
ただし、この時期に買い増しをすれば、基準価格を下げることができます!
レバナス最高値更新での具体的な投資戦略
レバナスの最高値更新を受けて、具体的な投資戦略を考えてみましょう。
まず、長期的な視点での投資が重要です。短期的な価格変動に左右されず、ナスダック100指数の長期的な成長を見込んで投資することが推奨されます。
また、ポートフォリオ全体のバランスを考慮し、リスク分散を図ることも重要です。
レバナスに過度に集中するのではなく、他の安定した投資先と組み合わせることで、リスクを抑えることができます。

レバナスの上昇時の勢いはすごいですが、全額を入れると暴落時に怖い思いをすると思います。
半分以下になっても受け入れられるような額の投資をおすすめします。
レバナスの今後の見通しと投資家へのアドバイス
今後のレバナスの見通しについても考えてみましょう。
テクノロジー企業の成長が続く限り、ナスダック100指数の上昇も期待できます。
しかし、経済状況や市場の動向により、短期的な調整が入る可能性もあります。
投資家としては、市場の動向を常に注視し、必要に応じて投資戦略を見直す柔軟性が求められます。
また、投資は自己責任で行い、リスクをしっかりと理解した上で判断することが大切です。

私は今後もテクノロジー企業は成長すると信じています。
そのため、レバナスへの投資も続けます。
レバナス投資家の成功事例:最高値更新で得た利益
私はレバナス投資を約3年間しており、現在1200万円程度を運用しています。
途中2022年はかなり苦しい期間でしたが、定期的な買い増しを続けてきました。

株価が下がったときは苦しいですが、上昇すると信じていました。
下落時にも積立を続けたのは良かったと思います!!
下は現在の口座の詳細です
かなり含み益が出ているのがわかります。




成功の秘訣としては、買い増しをし続けたこと、途中で売却しなかったことが大きいと思います。
市場の動きに一喜一憂せず、自分の投資方針を貫いた結果、大きな成果を得ることができたと思います。
まとめ
レバナス最高値更新に関する情報をお届けしました。
投資家の皆さんにとって、今回のニュースが参考になれば幸いです。
今後も市場の動向に注目し、賢明な投資判断を行ってください。
この記事を書いた人

-
30代 消化器外科医
手術、投資、ゴルフ、筋トレを愛するブロガー
現在の投資額は約5000万円
ゴルフはベスト75のシングルハンデです
有益な情報を発信できればと考えています
【経歴】
・旧帝大医学部医学科卒業
・卒業大学の消化器外科医局に入局
・現在は大学院生として研究中
・投資は2020年~開始
【現在の挑戦】
・資産1億円!
・ベンチプレス100kg!
・ベストスコア更新!
最新の投稿
おすすめ商品2024年12月21日ゴルフラウンド前に差をつける!水平器を使った効果的なパター練習法
投資2024年12月21日VYMの2024年12月の配当金発表!配当金の推移と魅力を徹底解説
投資2024年12月21日投資実績公開(2024/12/21):前週から-100万円・・・
投資2024年12月17日投資実績公開(2024/12/14):前週から+150万円!
コメント