こんばんは、Dr.ゆうまです!!
今回はふるさと納税について記事にしました
ワンストップ制度を活用すれば面倒な確定申告の手続きもなくなりますので、解説しています
投資でお金を増やすことも重要ですが、ふるさと節税をすることでお買い得に良い商品を手に入れることができます
ふるさと納税は支出を減らす効果が大きいですね
特に収入が多い方は多額のふるさと納税ができますので、特におすすめです!!
ふるさと納税とは?
ふるさと納税は、日本の地方自治体への寄付を通じて、地域の発展をサポートする制度です
この制度を利用することで、寄付を行った人は所得税や住民税の控除を受けることができます
また、寄付を通じて地域の特産品やサービスを返礼品として受け取ることもできます
ふるさと納税の仕組み
寄付先の選択
自分の好きな地域や応援したい地域を選び、その自治体に寄付を行います
寄付先は、ふるさとでも、旅行で訪れた地域でも構いません
寄付の手続き
寄付先の自治体の公式サイトやふるさと納税のポータルサイトを利用して、寄付の手続きを行います
インターネットを通じて簡単に手続きができます
私は楽天ユーザーですので、楽天市場からふるさと納税をしています
ふるさと納税は高額な買い物になることが多いので、お買い物マラソンなどのキャンペーンの期間にするとポイントもかなりたまりやすいですよ!!
返礼品の受け取り
寄付を行った自治体から、お礼として地域の特産品やサービスが送られてきます
これが返礼品です
地域の特産品には、お米、肉、魚、果物、工芸品などがあります
私は食べ物やビール、ゴルフボールなどの消耗品を返礼品にしている自治体に
寄付することが多いです
税金の控除
寄付を行った金額のうち、2,000円を超える部分が、翌年の所得税や住民税から控除されます
つまり、自己負担額は2,000円のみで、寄付金額に応じた税控除を受けることができます
2000円で地域の特産品がもらえるのはかなりお買い得な制度ですよね!!
ふるさと納税のメリット
ふるさと納税はメリットの多い制度です
主なメリットに関してまとめてみました
地域貢献
ふるさと納税を通じて、地域の発展や活性化をサポートできます
地方自治体は、寄付金を使って地域のインフラ整備や福祉事業を行います
返礼品
寄付を行った地域から、魅力的な特産品やサービスを受け取ることができます
これにより、地域の魅力を再発見することができます
ふるさと納税の返礼率は一般的に寄付額の30%程度とされています
これは、寄付金額に対して受け取る返礼品の価値が約30%になることを意味します
例えば、1万円の寄付を行った場合、約3,000円相当の返礼品を受け取ることができます
商品の値段を見ると一見高いように感じますが、実質負担は2000円なので安心して下さい!
返礼品目的にふるさと納税をしている人も多いのではないでしょうか?
税金の控除
所得税や住民税の控除を受けることで、実質的な負担を減らすことができます
寄付を行うことで、税金の一部を自分の寄付した地方に還元することができます
ふるさと納税の注意点
ふるさと納税はメリットの多い制度ですが、いくつか注意点があります
しっかり理解した上で活用したいですね
特に、控除限度額に関してはしっかりチェックして、限度額を超えないようにしましょう!
これを超えてしまうとただの寄付になってしまいます
割高な買い物になってしまってもったいないです!
自己負担額
ふるさと納税には2,000円の自己負担額があります
この金額を差し引いた寄付額が税金の控除対象となります
控除限度額
収入や家族構成に応じて、ふるさと納税の控除限度額が異なります
事前に限度額を確認してから寄付を行うことが大切です
確定申告
ふるさと納税を行った場合、税金の控除を受けるためには確定申告が必要です
ただし、ワンストップ特例制度を利用すれば、確定申告が不要になる場合もあります
ワンストップ制度とは?
ワンストップ特例制度は、ふるさと納税を行った場合に確定申告をせずに税金の控除を受けることができる便利な制度です
この制度を利用すると、寄付先の自治体に申請書を提出するだけで、
寄付金額が翌年の住民税から控除されます
ワンストップ特例制度の利用条件
確定申告が不要な給与所得者
この制度は、主に給与所得者で、確定申告が不要な人を対象としています
副業などで確定申告を行う必要がある人は、ワンストップ特例制度を利用できません
寄付先が5自治体以内
ワンストップ特例制度は、1年間に寄付する自治体の数が5自治体以内であることが条件です
寄付の回数は複数回でも構いませんが、寄付先の自治体が5つを超える場合は、確定申告が必要です
ワンストップ特例制度の利用手順
申請書の提出
寄付を行った後、ワンストップ特例制度の申請書(「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」)を記入します
申請書は、寄付先の自治体から提供される場合が多いですが、ふるさと納税のポータルサイトからダウンロードすることもできます
必要書類の添付、自治体に送付
申請書に加えて、本人確認書類(運転免許証のコピーなど)を添付し、寄付先の自治体に郵送します
寄付先が複数ある場合、それぞれの自治体に申請書を送付する必要があります
ワンストップ特例制度の注意点
注意点としては以下の2点です
申請期限
ワンストップ特例制度の申請書は、寄付を行った年の翌年の1月10日までに提出する必要があります
自治体毎に手続きが必要
寄付先の自治体ごとに申請書を提出する必要があるため、複数の自治体に寄付を行う場合はそれぞれに手続きを行う必要があります
まとめ
ふるさと納税は、地域貢献と税金控除の両方を実現できる素晴らしい制度です
地域の様々な返礼品がもらえるのは魅力ですね!!
税金を払いながらお得に感じさせてくれる素晴らしい制度です
また、ワンストップ特例制度を利用することで、確定申告の手間を省きながらふるさと納税の税控除を受けることができるのでおすすめです!
ぜひふるさと納税を活用して下さい!!
ありがとうございました!!
コメントや御意見などお待ちしております
▽ポチッと応援おねがいします
にほんブログ村
ふるさと納税ランキング
この記事を書いた人
-
30代 消化器外科医
手術、投資、ゴルフ、筋トレを愛するブロガー
現在の投資額は約5000万円
ゴルフはベスト75のシングルハンデです
有益な情報を発信できればと考えています
【経歴】
・旧帝大医学部医学科卒業
・卒業大学の消化器外科医局に入局
・現在は大学院生として研究中
・投資は2020年~開始
【現在の挑戦】
・資産1億円!
・ベンチプレス100kg!
・ベストスコア更新!
最新の投稿
- 投資2024年11月16日長期投資に最適なのはどっち?「レバナス」と「QLD」を徹底比較!
- 投資2024年11月16日投資実績公開(2024/11/16):前回から+150万円!
- 投資2024年11月3日JEPIの2024年11月の配当金発表!配当金推移などJEPQと比較
- 投資2024年11月3日JEPQの2024年11月の配当金発表!配当金の推移と投資メリットを徹底解説
コメント